
局員から見た祭当日
局員から見た祭当日
事務局員になった皆さんは、「北大祭スタッフ」として北大祭を迎えることになります。どのようなお仕事をするのでしょうか? 代表的なものを少し紹介します。
ちびっこランド運営
「ちびっこランド」は毎年多くの子供たちが遊びに来てくれる人気企画です。一緒にお絵描きをしたり、紙飛行機を作って飛ばしたりして、来てくれた子供たちを楽しませます!

ステージ運営
「ELM STAGE FESTIVAL」をはじめとするステージ企画において、ステージ周辺の見回りやタイムテーブルの管理等を行います。演者がステージで100%のパフォーマンスが出来るように、そして来場者がステージを楽しめるようにするためには、その管理・運営がとても大事です。
案内所
パンフレットや模擬店マップ、ビラなどを来場者の方に配布しています。また、来場者や団体からの質問対応も行っています。来場者の方と一番接することのできるシフトです。

宣伝活動
北大祭当日、拡声器を用いて公開講義やステージなどの企画の内容・時間・場所などをアナウンスし、企画があることを来場者に宣伝します。ここでの頑張りが、企画の賑わいにつながります。

交通整理
北大祭期間中は局員が交通整理をします。メインストリートに入ってくる車の誘導や歩行者の交通整理などを行います。円滑で安全な北大祭運営の要となるとても大切な業務です。

ゴミナビ
来場者向けに設置した臨時のゴミ箱、通称ゴミナビの運営を行います。来場者のみなさんに楽しんでいただけるような北大祭の実現のためにゴミの分別はもちろん、北大祭期間中にメインストリートがゴミで溢れることないよう徹底しています。
